生まれて初めての胃カメラが恐ろしくて、いろいろ手に付きませんで、今日が今年最初の更新になってしまいました。 実際のところ、鎮静剤使ってもらったら、知らないうちに終わってました。 今年もよろしくお願いします。 人物のイラストです。 オリジナル画…
pixabayに2015年からイラストを投稿していますが、今年になって初めてエディターズ・チョイス賞をもらいました。おかげで、ダウンロード数も伸びて10万突破しました。 ダウンロードやコメントしてくださった皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお…
仲冬の季語に関連するイラストです。仲冬は大雪から小寒の前日までの期間で、2019年は12月7日からになります。 京都の舞妓さんの花かんざしは、月毎に季節の花をあしらったものを挿すのですが、12月は「まねき」「餅花」等がモチーフになります。 「まねき」…
「十二国記 白銀の墟 玄の月」やっと読み終わりました。まずはめでたしめでたしですが、登場人物多すぎでよくわからないまま読んでしまいました。やっぱりアニメで観たいです。 手書きの猫イラストです。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サム…
初冬の季語に関連するイラストです(写真もあります)。初冬は立冬から大雪の前日までの期間で、2019年は11月8日からになります。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リ…
「十二国記」の新刊がでると聞き、復習のためアニメを見直したら、画面が昔のサイズだということに時の流れを感じました。 1,2巻を早速読んでみましたが謎は深まるばかりです。3巻以降で怒涛の展開はあるのでしょうか。 ねずみの出ない十二国記は、タチ…
晩秋の季語に関連するイラストです。晩秋は寒露から立冬の前日までの期間で、2019年は10月8日からになります。 増税前にビルトインコンロを買いました。もう魚を焼くときひっくり返さなくていいし、タイマー付きなのでコゲコゲになる心配もありません。でも…
初秋の季語に関連するイラスト(写真)です。初秋は立秋から白露の前日までの期間で、2019年は8月8日からになります。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動…
晩夏の季語に関連するイラストです。(写真もあります) 晩夏は小暑から立秋の前日までの期間で、2019年は7月7日からになります。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リ…
仲夏の季語に関連するイラストです。 仲夏は芒種から小暑の前日までの期間で、2019年は6月6日からになります。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動します…
初夏の季語に関連するイラストです(写真もあります)。 初夏は立夏から芒種の前日までの期間で、2019年は5月6日からになります。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リ…
晩春の季語に関連するイラストです。(写真もあります) 晩春は清明から立夏の前日までの期間で、2020年は4月4日からになります。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リ…
文章中の見出しや区切り、メッセージカードなどにいかがですか。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくは…
新元号が決まって梅がフューチャーされているようなので、梅イラスト(写真)を集めてみました。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこから…
インテリア小物、文房具、おもちゃ、食器などのイラストです。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくはこ…
桜の季節には花見客で賑わう江東区の木場公園、ソメイヨシノの開花はまだまだ先なので、それ以外の花を愛でてみました。 こじんまりとした梅林があります。3/1では、まだ満開ではありませんでしたが、メジロもいっぱい来ていました。 マンサクも咲いていまし…
家具や建具などのイラストです。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくはこちら。 pixabayからはどなたで…
三冬の季語に関連するイラストです。(写真もあります。) オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくはこちら…
ずっと自宅でネットにつながりにくい状態が続いており、なかなか更新できませんでした。マンションの共用通信設備の不良が原因でした。 復旧してよかったですが、最初ルータの故障かと思って、買い替えてしまったことを苦々しく思う今日この頃です。 2019年…
鳥獣以外の生き物のイラストです。(写真もあります) オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくはこちら。 p…
建築物のイラストです。(写真もあります) オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくはこちら。 pixabayから…
このところ私事の都合で更新が滞っております。しばらくはリライト記事中心になりそうなので、勝手ながら、はてなスターは非表示にさせていただきます。 三秋の季語に関連するイラストです。(写真もあります) オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)…
相変わらず暑いですね。こんな季節にはサンダルで少しでも涼しげにと思いますが、なかなか自分に合うものを見つけるのは難しいです。 タイプ別 アンクルストラップ 足首にストラップがついたタイプはずれる心配はないものの、履いたり脱いだりが面倒。 ミュ…
ときどき東京海洋大学の越中島キャンパスの前を通ることがありますが、外から見える大きい船とか渋い建物にちょっと興味がありました。 海の日にイベントがあって見学できるということなので行ってきました。 明治丸 海の日は7月の第3月曜日ですが、もともと…
三夏の季語に関するイラストです。 オリジナル画像のダウンロード(全て無料です)サムネイル画像またはタイトルをクリックするとイラストの公開ページ(外部リンク)に移動しますので、そこからダウンロードできます。詳しくはこちら。 pixabayからはどなた…
この秋、豊洲市場が開場となるようですが、その周りに、いつのまにか豊洲ぐるり公園というのができていたので歩いてみました。 ららぽーと豊洲前の豊洲公園の脇からスタート 公園といっても、埠頭の外周を巡るジョギングコースといった感じです。 この日は少…
Previously on yaemugura yaemugura.hatenablog.jp 去年、イラストを描いて、Adobe Illustrator の元をとろうという目標を掲げましたが、しばらくやってみて、イラストACのポイントだけでは無理っぽい気がしてきました。 そこで、イラスト制作の依頼があれば…
去年、Adobe Ilustratorを買ってしまった naobim が1年かけて元をとった話です。 Adobe Illustrator を買ったきっかけ 去年、年賀状デザインコンペに応募することを思い立ちました。しかしそのコンペではaiファイル(Adobe Illustratorの形式)での応募が必…
4/21(土曜日)、 上野東照宮の敷地内のぼたん苑に行ってみました。となりの上野動物園は、人が多そうですが、ぼたん苑はそれほど人がいないのでゆっくり見て回ることができました。 回遊形式の庭園になっていて、和傘がディスプレイされていました。冬の藁…
イタリアの絵皿を探して 10年以上前になりますが連れ合いとデパートにいった際にイタリアンフェアみたいなものをやっていて、かわいい絵皿があったので、ちょっと高かったのですが各々気に入った絵柄の皿を買いました。 しかしある時、連れの皿を割ってし…